エキマチ下関推進協議会の今年度3回目となる全体会議が、平成30年9月20日(木)17:00からシーモール2Fのオフィスen会議室にて開催されました。最初に、下関市建設部道路河川建設課より「ネーミングライツ・パートナー募集概要」についての説明がありました。下関駅前人工地盤(エキマチ広場)と市道 竹崎・細江線(海峡メッセ前 ブールバール)の「愛称」がつくことになるそうで、〇〇デッキ、または〇〇ウォーク、といったような愛称になる可能性があるそうです。「エキマチ広場」との使い分けをしていきたい、との説明でしたが、さて、どうなっていくのでしょうか。
今回の議題は
1.エキマチ下関2018イルミネーション進捗報告
今年度のエキマチイルミネーションは平成30年11月23日~平成31年11月14日まで。エキマチ広場のツリーと光の馬車をメインに、エキマチ広場全体と1F通路が光の回廊となります。
2.まちづくり人材育成型地域活性化事業業務の進捗報告
・研修セミナー 12/1.2 2日間 実施概要
まちづくり勉強会 10/25、11/10 実施概要
参加者募集方法については、まちづくり協議会への積極的なアプローチが望まれるとの意見や、参加企業の社員にも参加してもらい勉強の傍ら、市民との事業立案の可能性を探っては、という具体的なアイデアもあり、継続して検討していこうということになりました。
・まちづくり団体・企業へのヒアリング進捗報告
3.第4回しものせき維新まつり2018について
日時:11月3日(祝).4日(日) 場所:エキマチ広場ほか
4.エキマチ下関2018オータムフェスについて
日時:11月23日(金・祝) エキマチ広場にてエキマチマルシェとランチタイムコンサート。雨天の場合は、シーモール1Fフードコートと2Fユニクロ前の通路にて開催されます。
5.その他
・会員企業の取り組み紹介
下関大丸の柳井部長より明日9月21日(金)朝9:00~スタートする「朝活動~健康セミナー~」や来週28日(金)から始まる「朝市場」の紹介など、高齢化社会を迎えて健康教室などを通じて地域連携を深めていこうとのことです。新たな地域住民の活動を駅前で創り出す会員企業の取り組みです。今後、エキマチ協議会として全体で取り組めるような「タネ」の出現に期待したいと思います。