エキマチを歩こう!2015ステップ・バイ・ステッププロジェクト始動

エキマチ下関推進協議会 年間活動テーマ「実感!私たちのまちが動き始めた」

エキマチを歩こう!

ステップ・バイ・ステップ プロジェクト始動

年間活動方針

昨年4月24日に12社で発足設立されたエキマチ下関推進協議会は、今年2社を加え14社にて2年目を迎えることになります。昨年は、8月~12月まで「エキマチを歩こう!スタートアッププロジェクト」キャンペーンを実施。エキマチ広場にてオープンカフェ&ランチタイムコンサートを中心に活動しました。

今年は、さらに昨年をバージョンアップして市民と行政と一緒になってエキマチ広場でのにぎわい創出活動を実践することをベースとして、協議会の進むべき方向性をしっかりと考え、協議会内部の結束を高め、さらなる会員獲得に努めるとともに、情報発信により市民、行政のさらなる協力を取り付け、着実に前進していく「地固め」の時と捉え活動してまいります。

年間テーマは「実感!私たちのまちが動き始めた ステップ・バイ・ステップ」です。一歩ずつ進むように、物事を一つ一つ着実に進めていく。エキマチ下関推進協議会は、平成27年度も様々な人々と一緒になって様々な手法を用いて、下関駅前の活性化に資する活動を着実に進めてまいります。

 

2015年 エキマチにぎわい創出プロジェクト 第1弾

エキマチ下関ランチタイムコンサート「春・夏」

昨年の「エキマチを歩こう!スタートアッププロジェクト」ランチタイムコンサート&オープンカフェを継続発展させていきます。基本的にはエキマチ広場が毎週末「オープンカフェ」になる、というシチュエーションを演出します。白いガーデンテーブルとチェアのセットが並び、緑色のパラソルが心地よい日陰とそよ風が通り過ぎる憩いの空間づくり。そこには市民参加型の心地よい「音楽コンサート」や、雑貨、軽食をともなった「フリーマーケット」があるというものです。

基本的な設営や開催までの調整、運営は協議会が主導しますが、そこを利用するのは「テーマ型コミュニティ」(自らの意思で出演、参加し仲間の輪を広げていく)であり、その活動の輪が広がっていくように支援していきます。

■実施概要

  • 実施期間 平成27年5月31日(日)~7月26日(日) 期間中の毎週末(日曜日)計9回

※当日の雨天、荒天予報がある場合には、前日の判断により中止を決定します。

  • 実施時間 11:00~16:00
  • 実施会場 エキマチ広場(駅前人工地盤上)
  • 「オープンカフェ」

ガーデンテーブル(25台)・チェア(100席)の設置。協議会メンバーの協力により設営、撤収を行いますが、ランチタイムコンサートやフリーマーケット参加者にも設営、撤収の協力を呼び掛け、市民と協議会が一緒になって運営することを心がけ、イベント全体を通じて人的ネットワークを構築していきます。エキマチ広場で開催する「オープンカフェ」は、実際は仮設で実施するイベントであり、内容は「オープンテラス」です。しかし、その開催趣旨は、あくまでもその場に集う市民(お客さん)が主体的に会話や食事、読書を楽しみながら、その参加者たちがその場の楽しい、癒される空間を創り出すことにあります。主役はあくまでお客さんとして参加する市民であり、その雰囲気づくりこそが我々の使命です。カフェ自体はなくとも「オープンカフェ」をコンセプトに、エキマチ広場を市民の憩いの場、にぎわいの場づくりを行います。

 

  • 「ランチタイムコンサート」

出演を希望する団体・サークルから希望日程に沿って、出演スケジュールを事前に調整します。設営、リハーサル、撤収時間を考慮しながら、余裕をもった運営を行います。設営、撤収はもちろんですが、音響操作に関しても出来るだけ出演者同士の協力で実施するように心がけ、人的ネットワークを構築していきます。演奏者のない、空白の時間をどのように利用するか。その楽しみ方、利用方法についても検討し、実現できるものからアイデアを実現していきます。エキマチ広場を楽しく活用してくれる「テーマ型コミュニティ」の輪を広げていくために、HP、印刷物、協議会会員の広報物等、様々な媒体、機会を活用して、市民に周知されるよう努力します。

 

  • 「エキマチゆめフリーマーケット」

昨年11月23日の「第1回エキマチゆめフリーマーケット」は、参加店募集から運営までを下関ゆめフリーマーケット実行委員会にご協力いただき実現しました。今年もオープンカフェ&ランチタイムコンサートとのにぎわいの相乗効果をあげるという考えから、まずは6月14日にエキマチゆめフリーマーケットを予定しています。新しくスタートする「エキマチゆめフリーマーケット」を、将来大きな広がりとなるよう育てていきたいと思います。